PR

転職 不安しかないと思っている20代、30代の方へ

FIRE

前勤務先では10年間営業マン、15年間管理職をしてました。

トータル25年間勤務した企業を退職し、40代後半で転職をしました。

正直、転職検討から実際の入職まで不安しかなかったです。

この年齢でも転職できた経験を元に、転職に不安しかないと思っている20代、30代の方へ、不安解消に繋がるようなことをお伝えできればと思います。

転職が不安になる理由はなにか?

foo
foo

私が不安だったことについて、転職した今だから言えることをお伝えします!

納得できる転職先があるのか不安

転職サイトやハローワークを見てみましょう。40代の転職とは違い、20~30代の求人は数多くあります。

例え短いとはいえ、今までの職歴、知識、スキルが生かせそうなところ、未経験者でもOKの挑戦してみたい業界等々、自分の食指が伸びるところからアプローチをしてみましょう。

また何となく自分の興味ある企業や業界のイメージがついてきたら、早めに転職エージェントに相談を始めましょう。

40代後半の私でさえ納得感のある転職ができたので、20~30代の皆さんも必ずできますよ!

転職活動の進め方がわからず不安

当時の私は、転職活動をなめてました。

最初の数か月間はハローワーク、転職サイトでなんとなく情報収集をしており、週1通程度のペースで気になる企業に履歴書を郵送してました。

このペースでも数ヶ月くらいで面接、内定が貰えるだろう、という根拠のない自信がありました。

しかし連絡が来るのは「書類審査不合格」ばかりでした。

ここからこの進め方ではダメだと一気に不安になり、ようやく転職エージェントへ登録をしました。

転職エージェントから転職活動の進め方についてレクチャーを受けました。

また転職活動について無知な私でしたが、なんとなく自己分析は必要だと思いマンダラチャートモチベーショングラフを転職を検討し始めた時点で作りました。

これは正解でした。

マンダラチャートでは、自分の大切にしたい事や達成するための手段が明確になります。

またモチベーショングラフでは、自分がどのような事でモチベーションが上がるのか、今までの人生を振り返ることで明確になります。

この作業を行うことで自分の価値観やブレない基軸を再確認できました。

転職先の人間関係に不安

現在、転職して7ヶ月が経過してます。

多少、人間関係で面倒だということはありますが許容範囲です。

転職先の人間関係、こればかりは実際入社してみなければ分かりません。

人間関係が面倒で疲れることがあるかもしれませんが、その時には今一度自分の転職理由を思い出してみましょう。

年収アップ、スキルアップ等々、様々な理由で転職したと思います。

その目標の達成が一番ですので、周りの雑音に惑わされることなくブレずに仕事をしましょう。

鈍感力も必要です。

またあなたが着実に仕事をして実績を出すことで、周りが一目置くようになります。

まずは目の前の仕事に全集中してみましょう!

転職活動が長引かないか不安

私は18ヶ月掛かりました。

当初は数ヶ月で転職できると思ってたので焦った時期もありました。

しかし相性のよい転職エージェントに出会い「私の価値観あった、納得できる企業を一緒に探しましょう」と言われてからは、早く決めて安心したいというより、納得できるところを妥協せずに探すというスタンスになりました。

転職活動中は、転職エージェントから意見やフィードバックを貰え、また多くの面接をこなすことでアウトプットが増えます。

冷静に自分を見つめ、またアピールできる人生でも貴重な期間だと思います。

その貴重な期間を不安に思うのではなく楽しむようなマインドセットも必要だと思います。

今の会社を退職して後悔しないか不安

長く勤務した先であればあるほど、この不安は大きいとおもいます。

私の場合も退職を考え始めた当初はそうでした。

私の退職理由は、会社の将来性への不安からでした。

ファンドに買われ、会社の方向性がどんどん変わっていき、今後どうなるのかという不安の方が最終的に退職する不安より大きくなりました。

以前、退職後に後悔して出戻りをした部下がいました。

その部下は、特に大きな不安や不満もない状態、何となく仕事に飽きていたり、物足りなさを感じていたり、他の会社であればもっと自分を評価してくれると思っていたり、してました。

退職直前、転職先のポジションや年収がこれくらいアップするなど、意気揚々と飲み会で発言してました。

しかし退職後1ヶ月ほどで戻ってきました。

なぜ戻ってきたのか、「転職先が自分の思い描いたものと違った」とのことです。

よくこの部下をこの会社は再度受け入れたなぁ~と個人的には思いましたが・・・。

おそらく後悔する退職の1つとして、退職する大きな理由がない中、隣の芝生は青く見える、という理由での転職です。

なぜ今の会社を退職するのか、転職先でどんなスキルや知識、キャリアを積みたいのか、将来的にどうありたいのか、を真剣に検討した結果の前向きな退職であれば、後悔はしないと思います。

転職活動をどのように進める?

転職サイトや転職エージェントへの登録

私は悠長に構えて数ヶ月を無駄にしましたが、スタートダッシュが肝心です。

転職サイトを見ながら転職エージェントに登録、また自己分析を同時に行いましょう。

転職エージェントも様々な人がいるので、早く自分と相性の合うエージェントを見つけたいものです。

よってお薦めは可能な限り多くの転職エージェントへ登録することです。

また総合的な転職エージェントへの登録だけではなく、興味ある業界に特化した転職エージェントにも同時に登録しましょう。

業界に特化したエージェントは、その業界に詳しいので、未経験でもよいのか、未経験でもどんなスキルがあれば転職可能か等々についてアドバイスを貰えます。

また転職エージェントは、職務経歴書、履歴書の作成支援、模擬面接も行ってくれますので、うまく活用していきましょう。

転職経験者へのヒアリング

転職を経験した知人へヒアリングをすることで、転職のイメージがつかめます。

ネット上でも様々な転職経験談がありますが、直接ヒアリングをすることで、リアルな話を聞くことができ、また質疑もできますのでお薦めです。

ざっくばらんに食事でもしながら、本音の出やすい環境だとよりよいと思います。

foo
foo

私も転職経験者4人から話を聞き、イメージをつかむことができました。

キャリアコーチングの活用

転職だけではなく、今後のキャリア全体を相談してみたい人は、キャリアコーチングへのご相談をお薦めします。

日本ではまだメジャーではないですが、現在の自分のスキルや知識を棚卸をして、将来のキャリアプランを明確にしアクションプランを一緒に考えていくサービスです。

「今後のキャリアに漠然と不安がある」「やりたいことがわからない」など、キャリアに関するあらゆる悩みに対応しています。

転職希望者だけでなく、現職での働き方や将来設計を見直したいという人にも適したサービスです。

今後の展望を考えてみよう

どんな風になりたいか

転職に不安しかないと思っているかもしれませんが、目の前の「転職」だけではなく、数十年後にどんな風になりたいかを考えることで、不安な気持ちを払しょくできることもあります。

数十年後、今の会社や転職先で、ある程度の地位まで上り詰めるのか、スキルや知識を生かし起業するのか、今後の人生がどんな風になるのかは、現時点の決断次第です。

私は、大学卒業後、数年間フリーター(ザ・氷河期世代です)、その後運よく上場企業に入社し25年間勤務したのちに、中小企業への転職を決断しました。

私は、将来の自分のありたい姿から逆算して、現在の立ち位置はどうなのか、このままを継続してありたい姿になれるのか、転職を選択した方がよいのか、長めの時間軸から今の転職活動を俯瞰したことで、この今の転職活動が小さなイベントととして映り、不安な気持ちが払拭され前向きな気持ちになりました。

私の今後の展望、FIREという選択枝

恥ずかしながら40代半ばでこのFIREという概念を知りました。丁度会社がファンドに買われた時期であり、少しづつ転職を考え始めた頃でした。

当時の企業型確定拠出年金のパフォーマンス(約20年間こつこつ積み立てた約650万円が、約1,500万円になってました)をみて投資の力を実感し、FIREに近づけるのではないかと考えました。

それから個別株、新NISAなども始めて約1,100万円(元金800万円)、また妻の資産も個別株750万円(元金600万円)、現預金1,400万円となってます。

現在の2人の資産をまとめると以下になります。

株式投資約1,850万円
現預金約2,000万円
iDeCo(企業型確定拠出年金からの移行)約2,200万円

前職の退職の経緯から、会社に依存することはリスクがあると感じてますので、今後の展望としては、転職はしましたが資産運用+自分自身の稼ぐ力で生活したいと思ってます。

誰でも、将来お金に困らない人生を送りたいものです。

20~30代は、バリバリ稼ぎながらも、いろんな出費(結婚、子育て、マイホーム購入等々)があります。

その時しかできない経験にお金を使うことは大賛成です。

只し、収支のバランスは大切です。

今から少しづつ資産運用をすることで数十年後大きな資産を形成することも夢ではありません。

私が参加したおすすめのセミナーはこちらです。一緒に勉強していきましょう!

株式投資体験セミナー

ファイナンシャルアカデミーは、創立19年の総合マネースクールです。

  • 株式投資の正しいルールと、成果を出すためのノウハウがわかる
  • 特定の企業や金融商品に偏らない絶対的な中立性
  • 投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラム

無料体験に参加をしてみませんか?

資産運用をこれから始めたい会社員・公務員にむけた 無料のオンラインセミナーを開催しています。

  • 年金対策に最適な資産形成術とは
  • 少額で出来る不労所得の作り方
  • NISA・iDeCoの効率的な活用法
  • 投資信託の選び方

無料オンラインセミナーに参加をしてみませんか?

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました