PR

40代の転職 未経験で営業職を目指している人へ

転職

40代の転職で、未経験ではあるが営業職に挑戦してみよう!と思っている人、いろいろ不安だと思います。

前職の時に40代の営業職を数人雇用した経験があります。皆さん未経験でしたが営業職として成長した人もいれば、退職した人もいました。

未経験で営業を始め成長した部下を見て、また自分が営業していた時のことを思い出して、長く続いた要因は何かと考えた時、年齢や向き不向きではなく、営業職を楽しんだか、ではないかと思いました。

営業職の楽しいところ

自分でスケジュールを決めれる

数値目標達成のために自分でスケジュールを組んで営業活動をしますが、どのように攻めるのか、休憩をいつ・どのくらいとるのかも自分次第、テレワークで直行直帰をすればストレスフリーです。

但し、数値目標が達成できないと・・・厳しいです。

出張でいろんなところに行け、名物を食べることができる

出張は本当に楽しいです。隙間時間に観光したり、宿泊となると名物は何か?評判のお店はどこか?色々調べます。

また家族もお土産を期待しているので、その辺も調べて買って帰ります。松本出張の時の写真です。

松本城
信州サーモンと馬刺し
山賊焼き

但し、出張目的が達成できないと・・・苦しいです。

数値目標をクリアした時に達成感がある

少しハードルの高い数値目標を工夫して達成するというのは、非常にやりがいがあります。

案件の掘り起こし、アプローチ、クロージングという流れの中、紆余曲折がありながらも契約まで到達した時は喜びもひとしおです。

実績を上げ続けると他の職種より昇給・昇格が早い

営業会社の営業職は、実績を積み上げることで昇給、昇格することが、他の職種より早いです。

会社にもよるとは思いますが、実績に応じた出来高部分や賞与反映部分が大きいと、年収も他職種より高くなる傾向があります。

顧客に喜んでもらえる、感謝される

顧客の課題を解決して感謝される、ということが一番のモチベーションのアップだと実感してます。

またその顧客からの他の顧客の紹介が増えてくると、営業当初に行うべき「案件の掘り起こし」が必要最小限になります。

紹介の良いところは「あなた」から商品を買った、若しくはサービスを受けた人が、「あなた」を他の顧客に紹介してますので、競合がかなり少なくなります。その結果、契約率がアップします。

営業職の醍醐味は、自分を応援してくれる顧客(ファン)を増やし、いかに効率的に営業を行うかだと思います。

他の営業マンが案件掘り起こしに時間を割いている間、顧客からの紹介で実績が見えていれば、メリハリを付けたスケジュール、出張でも多少プライベートな時間を作れたり、早めに飲みに行ったり、できます。

これが年単位で回り始めると、営業マンとして無敵モードに突入です。

社外のネットワークが作れる

前職では、営業をするにあたり様々な企業と積極的に連携をしました。少し競合する企業もありましたが役割分担を決め顧客ニーズにあった提案を連携して行ってました。

他社の商品やサービスと連携した方が顧客ニーズに合い、顧客の満足度が上がると思ったときは、その時の自社の利益よりも他社との連携を優先しました。

その結果、お世話になったと感じた他社から顧客紹介を貰うことができ、結果営業効率が上がりました。

転職後、前職の人たちとはあまり繋がりはありませんが、一緒に営業をした他社の仲間達とは今でも繋がりがあります。

営業を楽しむためには、自分のファンを作ること

「自分のファンをつくるにはどうすればよいのか」を考えてみて下さい。

営業職が未経験であっても人生経験のある40代であれば・・・

自分が顧客だったらどんな営業マンがよいのか想像できます。

どんな対応をすれば顧客満足度が上がるのか想像できます。

顧客の立場に立った提案とはどういうものか想像できます。

今までの経験に基づいた様々な想像ができること、これが20~30代との違いです。

40代の転職 営業未経験へのお薦めの業種は不動産

前職でよく連携していた企業の1つに不動産会社がありました。前職で医師の開業支援をしていた為、土地やテナント情報を不動産会社から仕入れていました。

不動産会社の主な仕事内容は、不動産の企画・開発・販売、不動産の売買・賃貸仲介、不動産の管理です。

私と一緒に仕事した人の口癖は、「不動産の営業は地主から物件を任せて貰うというところからがスタートだ!」でした。

営業経験者でありがちなのは、早く実績を上げたいばかりに相手の立場を考えず、自分本位の提案をすることです。

逆に未経験者の強みは、経験者の早く実績を上げようとする経験思考がないことです。まずは地主のニーズや思いをしっかり聞こうと考えることができるのは未経験者だからこそです。

地主とは長い付き合いになりますので、短期的な営業手法より、じっくりと関係を構築していく営業スタイルに違和感を持たない未経験者に合うと思います。

よい物件を任せて貰えれば、次は仲介する相手を探すことになります。

通常の営業ですと、取り扱い商品のスペックや金額で勝負がつくこともありますし、また競合になった場合は金額の勝負になりがちで、そこに付加価値は付けづらいです。

不動産であればよい物件であること自体が付加価値がであり、その物件を提案することで営業マンとしても付加価値がつきます。

あなただけが取り扱う専任媒介契約となれば、誰に売るのか、賃貸するのか、選ぶことができます。この物件を買いたい、借りたいと思っている人への営業ですので、良い物件であればあるほど難易度は低くなります。

あなたに任せて思う通りの金額で売却できた、賃貸できた(賃貸の場合は、ある程度長期間になるので相手の職種も重要です。医師ですと地主に喜んで貰えました)と地主が思い、他の地主を紹介してくれ始めたら無敵モードに突入開始です。

また国家資格である宅地建物取引士を取得するので、多くの地主と繋がりを持つことで将来的に独立も目指せます。

あわせて読みたい宅建とって、40代でも有利な転職をしよう!

少しづつ宅地建物取引士の試験勉強をしてみませんか?

「資格スクエア」は、”合格するための正しい学習”をシステム化した法律系難関資格のオンライン学習サービスです。

脳科学の要素を加えたカリキュラム、人気講師による講義の提供にとどまらず、最適なデジタル学習環境を提供し学習をサポートします。

1.教え上手な実績のある講師陣の講義

2.スマホ・PC・タブレッドでスキマ時間に学習できる

3.いつでも相談できる安心のフォロー体制

不動産業界を専門にした転職支援サービスに登録してみよう!

宅建Jobエージェントは不動産業界専門の転職支援サービスです。

月間6,000名以上の求職者から転職相談を受け、専任のキャリアアドバイザーが転職支援を行っています。

また、東証一部上場企業や大手フランチャイズを筆頭に1,500社以上の企業の採用をサポートしています。

宅建Jobエージェントの魅力

1.不動産業界に特化

宅建Jobエージェントは、不動産業界を専門とした転職支援サービスです。

宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートします。

2.不動産業界に精通したプロのアドバイザーが担当

不動産業界に詳しいキャリアアドバイザーが、求職者の希望条件を個別にヒアリング。

最適な求人を紹介し、二人三脚で内定までをサポートします。

3.非公開求人を3,000件以上保有

ネット検索では出てこない非公開求人を含む3,000件以上の求人を所有。

求職者の希望にあった最適な求人を精査してご紹介していますので、是非ご登録下さい!

興味のある人、まずは無料登録をしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました